まるっとブログ

わがままな生き方を目指したい

中国EC法によってインバウンド消費は今後どうなるか?

この数年、日本経済に大きく影響を与えた、主に中国人旅行客によるインバウンド消費。一昔前は家電用品が爆買いの中心でしたが、昨今は日用品・化粧品にその対象が移ってきています。

ここへきて、2019年1月から、「中華人民共和国電子商務法」(EC法)が施行され、これにより、いかなるEC事業者も、登録・納税をしなければならないとされています。

<コラム>「中国・電子商取引法」全文日本語訳―2019年1月1日...|レコードチャイナ

これに伴って、中国の空港の税関では、限度額を超える輸入をしていないかどうかの取り締まりを強化している模様です。

果たして、この法律の施行により、主に日用品・化粧品のインバウンド消費は影響を受けるのでしょうか?受けるとしたら、メーカーの打ち手として何が考えられるでしょうか?

 

インバウンド消費を分類してみる 

この影響度を考えるとき、以下のように分解して考えてみます。

誰が買うか?
①訪日旅行客、②日本在住中国人、③日本在住中国人等を通じた転売組織、④卸経由の転売組織

誰のために買うか?
A.自分のため、B.親戚・友人のため、C.ネット上の依頼者のため、D.オンライン/オフラインの不特定多数のため

 

この2つの切り口を掛け合わせて、日本ブランド品のインバウンド消費の影響度を考えてみます。

f:id:bingobox:20181118013112p:plain

※ 「激減?」としたのは、いくつかの転売組織はきちんと登録・納税を本国で行っている可能性がある、または、法の網をくぐって裏取引を加速させる可能性がある、という想定ですが、そこまでのリサーチができていないのでここでは「激減」と扱っています

 

こう考えると、日本国内で発生するインバウンド消費は激減するのは明らかです。

この現実に直面する日用品・化粧品メーカーはどのように対処していかなければならないでしょうか?

 

何より考えなければいけないのは、エンド消費者のインサイト。なぜ彼らは転売商品を買うのでしょうか。

それは、中国国内で買うより安いからであるからでしょう。また、知り合いからの購入だと、本物であることの安心感もあるのではないでしょうか。

 

今後のメーカーの取るべきアクションの方向性に対する示唆

こう考えると、エンド消費者の今後取る行動は以下のように想定されます。

  1. 中国本土で高くても買う
  2. 旅行に行って安い値段で買う
  3. 中国本土でやや品質が劣る他商品を安い値段で買う

1が成立すればメーカー側すると、これまで安い値段で売っていた商品を高い値段で買ってくれるのですから御の字ですが、そううまくは行かないでしょう。一度認識された価格より高い値段で買うのは誰だって抵抗を覚えるものです。

2はもはや国としてのアピール力にかかってくるので、いちメーカーが影響を与えられる範囲は限られているでしょう。

なので、現実的には3が起こるのではないでしょうか?

 

メーカーが取りうるオプションとして、中国本土の価格を日本の価格に近づけて同じ商品を売るというのももちろん考えられますが、中国の税金は日本より高いため、それを実現するには利益率を犠牲にせざるを得ません。

もしくは日本の価格を中国本土の価格に近付けることも考えられますが、それは日本人消費者に対して説明するのが難しいでしょう。

なので、少しだけ品質の落とした「日本製」の商品を中国用に開発するのがいいのではないでしょうか?というのが私の見解です。

また同時に、フェイク品が今よりも出回りやすい構造になるので、その対策も必要になってくると思われます。

 

リーダーシップとマネジメントの違いについて考えてみる

組織を動かす上で、リーダーシップとマネジメントは欠かせないのですが、この2つの言葉の違い、改めて考えてみると結構曖昧だったりします。

身近の人の中に、マネージャーとしてはいいけどリーダーとしてはイマイチ、リーダーシップはあるんだけどマネージできていない、というのはイメージできるので、何かしらの定義が頭の中にあると思われます。

一度言語化ができてしまえば、自分の力として身につけるための道筋も明らかになってくるはずなので、一度自分なりに整理してみたいと思います。

 

リーダーシップとは

・Do the right things 正しいことをすること

・Why, Whatを考えて周りを巻き込むこと

・自分の指揮命令系統に属さない人にも影響を及ぼすこと(階層とは無縁)

・ビジョンをわかりやすく提示して、集団を同じベクトルに向けること

 

マネジメントとは

・Do the things right 正しく物事を実施すること

・決められたWhy, Whatをもとに、それを実現するためのHowを考えること

・自分の指揮命令系統に属する人に影響を及ぼすこと

・業務を確実に推進するために具体的な指示出しをすること

 

どういう場面で必要になるか?

・マネジメント:大規模組織のオペレーションを確実に回していく場面

・リーダーシップ:前例のないケースを扱う場面、ゼロから何かを立ち上げる場面

そう考えると、大組織で大改革の旗を振る経営者は、両方の能力を高度かつバランスよく身に付けている必要があるということになりますね。

 

どうやって身につけるか?

上記の定義に基づくと、リーダーシップには「行動力」「影響力」「創造力」、マネジメントには「勉強」「経験」「論理的思考力」が求められることになりそうです。

いずれも後天的に身に付けられる能力ですが、よりリーダーシップの方が、意識して日々行動したり、実践の場で能動的にラーニングしたりしないと身に付けられない能力のように思います。

  

この2つの似て非なる言葉を意識して、日々の行動に反映させていきたいと思います。ちゃお。

 

シンガポールで使用中のクレジットカード

シンガポールに駐在すると決まって、一番最初に気にしたのが現地でのクレジットカード事情。

特典も充実していて、うまく使えば月に100ドル以上のキャッシュバックがあることも。。

 

私はこのサイトを見て熟慮を重ねました。

www.moneysmart.sg

 

Citi Cash Back Cardというのにまず惹かれたのですが、なぜか申し込みが却下されてしまいました。

要件は全部満たしていたはずなんだけど、カスタマーサービスの対応も悪く、申し込みのやり取りで無駄に1ヶ月以上を費やす結果に・・・。

 

紆余曲折あって以下の2つのクレジットカードにしました。

シンガポール航空のマイルとかあまり興味ないから、実利のあるキャッシュバック優先で考えました。

※2018年11月現在の情報です。

 

1. HSBC Advance Credit Card

とにかくキャッシュバックがオトクなカード。

毎月2,000ドル以上の使用で、2.5%のキャッシュバック。2,000ドル未満でも1.5%。

さらにHSBC Advanceの銀行口座を持っていると+1%、つまり最高で+3.5%の還元率。

そして、キャッシュバックの上限は毎月125ドル(HSBC Advance口座を持っている場合)。

うちではこれをメインカードにして、航空券など高い買い物はとにかくこれで決済しています。 

 

HSBC Advance Credit Card | HSBC Singapore

 

2. OCBC 365 Credit Card

サブで使っているのがこのカード。 

若干ややこしいのが、支出のカテゴリーに応じてキャッシュバックの還元率が異なるところ。

一例を挙げると、ダイニングで6%、スーパーで3%、タクシー/Grabで3%、などなど。

毎月800ドル以上の支出がないとこの還元率を享受できないのがネック。

そして、キャッシュバックの上限は毎月80ドル。

OCBC 365 Credit Card – Cashback Card All Year Round | OCBC Bank

 

お得なクレジットカードを選ぼう

これはあくまでキャッシュバック第一主義の私のケースです。

シンガポールの場合は、ある程度クレジットカードの実績があると、簡単にWaiver(年会費免除)してもらえるらしいので、お得なカードがあればすぐ食いつくのが吉!

 

シンガポール暮らしのストレス?

シンガポールには2017年後半から来ているので、かれこれ住み始めて1年が過ぎました。

これから暮らし始める方向けの情報として、まずは住宅事情についてまとめてみます。

 

私は駐在させてもらっている身なので、中心部のコンドミニアムに住めています。

プール、ジム、テニスコートなんかがあったりして設備的には文句なしなのですが、日々の生活となると、ちょっとしたストレスがいくつか出てきます。

これからシンガポールで住む予定の方の心の準備としてお役に立てれば幸いです。

 

1年間住んでみて感じた小ストレス個人的ベスト5

 

1. 洗面所でドライヤーが使えない!

シンガポールの電圧は220−240Vでかなり高いので、水場にコンセントを置くと危ないというのが理由のよう。であれば、日本と同じ低電圧にすればいいのにとつくづく思います。

ドライヤーもひげそりの充電も洗面所で完結できないのが本当に面倒くさいです。これだけはいまだに慣れません。

 

2. ヤモリが思わぬところから出てくる!

シンガポールで初めて出会った生命体。ヤモリ。Gにも出くわすかなと思ってたけど、今のところ家の中では出会ってない。ヤモリのことをヤモさんと呼んで仲良く暮らそうとする寸法です。

 

3. エアコンが29度でもまぁまぁ寒い!

ショッピングモールもそうですが、とにかく室内が寒い。そのせいで風邪ひきそうになることも。。日本の29度とシンガポールの29度は定義が違うのではないかと疑う始末。

 

4. お風呂に換気扇がない!

カビの温床。うちは奥さんが特にシビアなので気にしてます。気にされる方は除湿機マスト。NOVITAという野比のび太なメーカーがシンガポールでははびこってます。

 

5. 大理石の床!

高級感の演出からさとにかく大理石。でもうちみたいに小さい子がいるとそれが逆にネック。何度か大理石に頭を直撃させています。気になる方は、フロアマットを敷き詰めることをお勧めします。

 

この他にも、流しのゴミ受けが小さすぎる!、キッチンの換気扇が換気扇の役割を果たしてない!、なかなかお湯が温まらない!などなど、ストレスはたくさんありますが、これも駐在のトレードオフということで。

 

でも、子育てという面ではとても環境はいいと思ってます。みんな小さい子供には優しいし、リスペクトしてくれるので。その面では日本よりはるかに肩身狭い思いしなくていいのはいいですね。

 

ブログ開設

どうも、「こんにちわ」よりも「こんにちは」派のBINGOです

現在シンガポール駐在中のサラリーマンです

これから不定期で、自分の興味・関心・気になることを中心に書いていきます

レッツラゴ〜